FAQ


保険の相談や診断について

生命保険について

損害保険について

法人保険について


保険の相談・診断についての回答

1-1 保険の相談をしたら、その場で新しい保険に契約しないといけませんか?

もちろんそんなことはありませんので、まずはお気軽にご相談ください。保険は大きな買い物と言われています。持ち帰って、ご家族とじっくりご検討ください。
>>質問一覧へ

1-2 ネットで契約する場合と代理店で契約する場合で違いはありますか?また、保険料は違いますか?

「ネット保険が必ずしも良い!!」ということでもありません。弊社で取り扱っている保険と合わせてチョイスしてください。代理店に相談して加入するメリットは、万が一保険金請求する場合、 本人が意識がなく御家族が請求する場合、どこにどのように請求するのか?代理店がしっかり認識できていれば、いざという時に慌てる事がありません。
また、ライフスタイルの環境が変わった場合、的確なコンサルティングが受けられ、状況にマッチした契約ができます。
>>質問一覧へ

1-3 すでに契約している保険の内容がよくわからないのですが、どうしたらいいですか?

保険を契約された際に、保険会社より「保険証券」が交付されています。この「保険証券」に契約している保険の内容が記載されていますので、まずは保険証券をご確認ください。
また、専門用語や細かい保障内容などよくわからないなどということもあると思います。ご相談ください。
※保険の診断をご希望の場合には「保険証券(コピー)」をご用意ください。
>>質問一覧へ

1-4 すでに契約している保険がニーズに合っているか調べたいのだけど・・・。

弊社では、ご相談の方からお話を伺い、万が一の場合どれくらいの保障が必要なのか?を経験豊富なプランナーが診断・分析し、お客様に最適な保険をご提案いたします。
詳しくは 「相談の流れ・保険の診断について」をご確認ください。
>>質問一覧へ

1-5 メールや電話でも保険の相談はできますか?

インターネットや電話でお問い合わせやご来店の予約が可能です。具体的な相談は、ご来店もしくは訪問となります。
>>お問合わせはこちらから
>>質問一覧へ

1-6 予約なしに来店しても相談にのってもらえますか?

予約なしでもご相談可能ですが、他のお客様のご予約が入っている場合には、そちらが優先されます。また、担当者が外出している場合もございますので、 予め電話もしくはメールにてご連絡いただけますとスムーズです。
>>質問一覧へ

1-7 館山以外に店舗はありますか?自宅での相談にも乗っていただけますか?

館山以外では、木更津に営業所があります。木更津営業所にご来店の場合には、予めご連絡をいただけますようおねがいいたします。また、訪問での相談も承っています。詳しくは、 「店舗の紹介」をご確認ください。
>>質問一覧へ

1-8 相談だけでも費用はかかりますか?

相談は無料です。お気軽にご相談ください。
>>質問一覧へ

1-9 どんな人に相談にのってもらえるのですか?

経験豊富なプランナーがお客様ひとりひとりの立場にたって、相談にのっています。
詳しくは「プロフィール」をご覧ください!
>>質問一覧へ

1-10 アフターケアはしてもらえますか?

契約の変更や保険金請求や保険の見直しはアークスにて承ります。
保険の請求を契約先の保険会社と直接行う場合も、ご質問や保険金請求書の書き方など、分からない場合は、お気軽にご相談ください。
>>質問一覧へ

生命保険についての質問

2-1 子どもが生まれたので死亡保障の保障額を増やしたいのですが、現在の契約は解約し、新たに契約しなおさなくてはいけませんか?

まず現在ご契約の保険内容を確認したうえで、契約内容の良いものであれば必ず残し、不足分をお客様にとって最適な保険をアドバイスします。
>>質問一覧へ

2-2 貯蓄すれば医療保険は必要ないということを聞きましたが、本当ですか?

病気やケガで入院する場合、基本的に健康保険で窓口での自己負担額は3割となります。また高額療養費制度の利用もできます。 しかし、自由診療の先進医療を受ける場合には技術料は全額自己負担になります。また、差額ベッド代がかかったり、入院の準備が発生したり、入院中所得も減少するかもしれません。 そのような費用を補填するためにも、医療保険を検討してみたらいかがでしょうか?最近は、お手軽な保険料でしっかり保障してくれる医療保険があります。 また、保険会社によって保障内容は異なり、定期型や終身型などによっても今後の負担が異なります。検討の際には、ご相談ください。
>>質問一覧へ

2-3 日帰り入院って、通院とおなじですか?

「日帰り入院」とは、入院日と退院日が同じ場合のことで、入院料の支払いが発生することが「通院」との違いです。 病院での支払いの際に発行される「医療費請求書」の内訳で、「入院料」の項目の点数の有無で確認できます。
>>質問一覧へ

2-4 がん保険は、医療保険の他に入った方がいいのですか?

医療保険に加入している場合、がんの場合にも給付金はでます。がん保険では、がんと診断されると診断給付金を受け取ることができます。 また、がん保険では、健康保険制度が適応されない先進治療を受ける場合の費用のカバーしてくれるものもあります。今や、がんはポピュラーな病気です。 一度ご検討してみてはいかがでしょうか?また、万が一再発した場合、給付金が給付されない保険や何度でも給付される保険など、さまざまです。
>>質問一覧へ

2-5 一度入院給付金が支払われた後も、今までの金額で保険に加入していられますか?

そのまま継続して加入していられますが、新たに保険の契約をしようと思っても制限がかかる場合もありますので、健康なうちに御自身や御家族の生命保険を充実しておいた方が良いでしょう。
>>質問一覧へ

損害保険について

3-1 火災保険って、保険会社によって違いはあるのですか?

従来の火災保険は、どこの保険会社で契約しても同じ保険料でした。 現在では各社が独自の新しい保険を販売しており、特約や割引など多種多様ですので、比較検討しながら、お客様にマッチした補償を選びましょう。
>>質問一覧へ

3-2 火災保険は、建物と家財両方補償されますか?

保険によって補償内容は異なります。すでに火災保険をご契約の方は、一度確認してみてください。建物には契約されていても、家財については意外と入っているつもり・・かもしれません。
>>質問一覧へ

3-3 火災保険の他に地震保険の契約を検討しています。火災保険と違う会社の保険に契約できますか?

地震保険を契約するには、まずは火災保険に入らなければなりません。 地震保険は単独で存在する保険ではないのです。火災保険にすでにご契約の方は、契約途中から地震保険を契約することができます。
>>質問一覧へ

3-4 今契約している自動車保険を他の会社の自動車保険に変えたいのですが、等級は引き継げますか?

等級は、保険会社を変える場合にも引き継がれます。(一部の共済を除きます。)
>>質問一覧へ

3-5 友達の車を借りてドライブにいきたいのですが、短期間の車の保険はありますか?

東京海上日動火災保険の「ちょいのり保険」という短期(24時間からOK)の保険もあります。詳しくは、弊社までお問い合わせください。
>>質問一覧へ

法人保険について

4-1 法人用の保険の提案は受けられますか?

はい、大丈夫です。
法人様の保険は多数ありますので、お客様のご要望をお聞きして、御提案させて頂きます。
>>質問一覧へ

4-2 退職金に関係する生命保険の相談にのってもらえますか?

はい。経営者様や従業員の方々の退職金用途の生命保険もご要望に合わせて御提案させて頂きます。
>>質問一覧へ
ページトップへ